【Yahoo! 乗換案内】アプリ使いこなせてはりますか❓


ここがメーンの「Youtube(動画)」だよ😁
今日もやっていきたいと思います😁よろしくどうぞー♪
ご紹介するのは「iPhone」・「Android」どちらもアプリとしてリリースがされていると思いますけれども、ウルトラ有名なアプリであります❗
ご存知でしょ❗❓
「Yahoo! 乗換案内」をご紹介したいと思います👍
もともとこのアプリを私は利用してはいたんですけれども、「これを使い倒したい❗」というような衝動にはかられず、単純にインストールして「どこどこから、どこどこに行く」時に、「値段」ですとか「所要時間」ですとか、あとは「乗り換え駅」や「乗車・降車 位置」なんぞを確認しておったに過ぎませんでした。
今にしてみると愚かしいッ❗😤
最近、購入した書籍、「IT エンジニアがときめく自動化の魔法」にも、このアプリが紹介掲載されいるんですが、その利用方法が目からウロコと申しますか…
「えッ❗❓そんな機能、標準で付いてんの❗❓」
っていうレベルだったんです😫
えーと、まずどの辺がすごいかっていうと、「電車の乗り過ごしを防止してくれる機能」っていうのが備わっておりまして、「降りる駅に着く前に通知プッシュしてお知らせしてくれる」っていうような機能がありまして、
「何それ❓超便利❗❗」
って、テンション上がりました👌
何かに夢中になっちゃって、例えばゲームだとか、気になるニュースだとか見てたりすると、意外とやりがちなんですよね❗乗り過ごしって。
「LINE Pay ポイント」をもらえるアフィリをポチポチしてみたり、ミッションクリアしてたりすると…通り過ぎている…みたいな。
たかだか数ポイントなんですけども、集中してしまってからすると、まま結構ありましてこのアプリを活用してからは一度もないので、非常に有効かと。
さらにですね、「通勤経路」を登録しておきますと何分後に最寄りの駅から◯番ホームから電車が出発するといった表示を確認できるんです❗
iPhone だとウィジェットを表示させておくことで、出発駅の発射時刻がカウントダウンで見ることができます。
今出社するタイミングもそうですし、逆に帰宅するタイミングの電車の出発時刻っていうのをカウントダウンしてくれてたりするので重宝しております♪
スマートフォンとかがスリープされてる状態でもワンタップして、スワイプすれば直ぐ見れるので超便利❗
「次の電車まで1分切ってます」ってなっても、走らなくなりますね❗😁
次の電車、次の電車って考え方がなるので。
予めわかっていることで、ノーストレスです♪
普通に生活において、非常に時間を有効活用してる気がしていてとてもスマートです♪
費用対で考えたらコストはゼロ、あなたの時間だけ❗
初期設定を行う時間だけで、生活が非常に好転することを考えるとコストパフォーマンスが良いと思います。
ですので、ぜひ皆さん 活用をしていただきたいと思います😁
69.3kg (±0.0kg)
やはり、このくらいの体重になってくると、新しい刺激を与えないと変動しないですなぁー。ちまたではこういうのを「階段の踊り場」、「倦怠期」的にいうのかもしれませんね😓
辛くならない程度にホドホドでいこうっと👍